医院ブログ|蘇我で歯科をお探しの方はマンタ歯科・矯正歯科まで

マンタ歯科・矯正歯科

043-308-8276

休診日:火曜日・祝日

医院ブログ

う○こが流行っているのか? 2020/01/15

きたない話ですがこの写真をよく見て読んでみてください。

これは何かというとトイレットペーパーです。それも漢字トイレットペーパーです。私が自宅のトイレでふとトイレットペーパーを使おうとすると、なにやら字が書いてありました。体中にう○こをまいた男・・・ 漢字の勉強よりその男が気になって漢字の勉強どころではない🤣 こんどからトイレにペンを持って入らねば‼️

よく見ると努める、努力すると書いてありました。う○こしながらトイレットペーパーに鼓舞されました。これ落ち着かないけどいいですよね🤣

総とっかえです😀 2020/01/12

今回の患者さんは約1年間の治療期間がかかりました。長いか?短いか?

被せ物が取れそうで来院されました。奥歯がほとんど被せてあります。取れるたびにそこだけを治療してきたみたいです。銀歯も白くしたいとご希望があり、噛み合わせの問題もあるので全体的に治すことになりました。

治療期間は1年ぐらいかかる事を説明して、了承してもらいました。まずは根の治療や歯肉の治療などをしました。もちろん仮歯などで噛み合わせを調整しました。

最終的には‼️

やはり最終的な被せ物までは1年かかりました。これでも急いで治療しました。ご本人には大変喜んで頂きました。ブリッジの下はどうしても汚れが溜まりやすくトラブルが起こりやすいので長期のメンテナンスや態癖指導は必要です。まずは上手くいって一安心です😃

明けましておめでとうございます🌅 2020/01/06

皆さま明けましておめでとございます🌅 私は年末年始の休みは実家の富山県に帰省していました。車で帰ったのですが天気予報どうりに新潟の山間部は雪が降っていました。千葉県ではあまり見れない雪なので次男は、はしゃいでいました。短パンでしたが・・

それから雪をカップに集めて

コロロ(グミキャンディー)と雪を一緒に食べていました。

帰りには虹が出ていました🌈

スタッフには富山のお酒と黒作りをお土産に渡しました。黒作りとはいかの黒い塩辛です。

今年も頑張っていきたいとおもいます‼️

 

今年最後でしょうか? 2019/12/28

上の前歯が黒く虫歯の治療を希望されました。よく話を聞いてみると他の医院で虫歯ではないですか?と聞いたみたいですがそちらの先生は虫歯ではないと答えたみたいです。さすがにおかしいと思って来院されました。

他にも虫歯がありますがまずは前歯から希望されました。削ってみるとやはり真っ黒ですね😭

もう少し削って詰めました

反対も同じように治しました。

どこを治したかも分からないくらいに治せました。良かったです。患者さんも大変満足されました。次回からは奥歯を治していく予定です。

超特急で治しました 2019/12/23

ある男性の患者さんが新患でいらっしゃいました。

”結婚式があるので前歯を綺麗にしたいです❗️”

”いつですか?”私が聞きました。

”3週間後です❗️”

え! よく聞くと他院で無理だと断られて当医院にいらっしゃいました。話も早々にお口の中を診て見ると

とりあえず仮歯で今よりも綺麗にすると言う事で早速、治しはじめました。まずは詰めて治せる歯からはじめて

初回はここまで 次回から隣の2番を仮歯にしていきます。

普通に仮歯にすると白すぎたので歯の中央を意図的に茶色くしました。

こんな感じで結婚式に出てもらいました。よく伺うと、沖縄で挙式されたそうです。ちゃっかり紅芋タルトをお土産で頂いちゃいました🤣 無事に写真撮影を終えられたそうで良かったです。

男の厄年は何歳だっけ❓・・・

今回は私ごとですが12月6日に43才の誕生日を迎えました。スタッフのみんなから素敵なプレゼントをもらいました。開けてみると

燻製の詰め合わせでした。私自身も自分で燻製を作ったことがあるのでとてもうれしいプレゼントでした。チーズは赤ワインとよく合うと書いてありますが・・・私は飲めません😹

誕生日といえば、運転免許の更新のハガキがきてました。行かなければ😅と思ってある日、朝から幕張の免許センターの駐車場まできて、”ハガキを忘れた” そうそうに止めて次週にしました。

次の週に出直して、今度こそはとハガキを握りしめて朝一を狙って行ってみました。すでに出遅れたみたいで駐車場は平日でしたがけっこう混んでいました。

視力検査や写真撮影をして講習を受けました。車の右側からの歩行者との事故が多いと説明を受けてもう一度初心に戻って気をつけようと思いました。

最近は車に安全装置など進化していますがやはり最後は人の確認が大切という事を改めて感じました。歯医者の免許は更新がありませんが初心を忘れてはいけませんね。

保険でキャド、キャム カムカムみたいだな😃

患者さんに”保険診療で白い歯は被せられますか?”とよく聞かれます。その答えはできる場合もあります、と答えます。実は保険でも白いだけを求めるなら結構な範囲で白くできます。しかし、機能的(長く使える、噛み合わせ、虫歯、歯周病にかかる)などを考えると銀歯にした方が良い場合もあります。

この患者さんは上の5番目の歯が虫歯で

レントゲン撮影をすると結構大きく進行していました。相談の上、神経をとって治療を進めていきました。

神経を取って根の治療をして補強して保険の白い歯(CAD、CAM冠)を被せました。その後ろは銀歯で治しました。よく見ると一番後ろの歯も虫歯ですが小さいので

樹脂で治しました。

被せる材質も大事です。それよりもしっかり噛み合わせを作るっていくことが大切ですね。

終わりが始まりですね 2019/11/27

皆さんは”ろくさいきゅうし”って言う言葉は聞いたことがあると思います。その名の通り6才に生えてくる奥歯のことです。特に大事な歯で気づかないうちに虫歯になるので特に6才臼歯と名前がついています。小学5年生で予防充填(シーラント)してあるのですが・・・すこし怪しい🙂

 

経過観察で予防していこうとしましたが・・・ 1年間以上来院が途絶えて。学校検診で虫歯を指摘されて来院されました。見てみると 12才臼歯(7番目の歯)が生えてきてすでに虫歯に・・・

ここまでくるとフッ素もシーラントも手遅れです。2本とも虫歯を削って樹脂を詰めました。詰めたら終わりではなく、これからがメンテナンスの始まりです。結局は原因は歯ブラシと食事習慣にあると思われます。

特に高学年や、中学生になると今まではご両親の色々な意味で管理下に置かれていましたが受験や習い事や思春期などで少しづつ親の手を離れていきます。そんな時こそ歯医者で確認が必要ですね。

ブリの兄弟です 2019/11/18

今回は勝浦の松部港の信照丸さんに乗ってきました。私じゃありません。副医院長デス‼️イワシの泳がせ釣りでマハタなどの大物狙いです。

友人から借りた電動リールに初心者用の竿で挑みます。そんなこんなで待つこと数時間、ちらほら小物が掛かっていると、ものすごい勢いで竿が曲がり折れるんじゃないかと思いながら魚と勝負すること約10分

なんとかあげました。ヒラマサです。

ヒラマサはブリの兄弟みたいな魚です。ブリよりも引きは強く、釣り人の憧れの魚です。帰ってきて腕が痛いと連呼していました。もちろんお刺身、天ぷら、あら汁と色々楽しんで頂きました。

 

 

ミッキー⁉️ 2019/11/06

親知らずの周りが痛いで来院されました。レントゲンを撮影してみると・・

 

親知らずの前の歯が虫歯でした。もちろん虫歯の治療をしますが原因は親知らずなので抜歯したいですが・・・ 大変です、何が大変かというと

親知らずの根っこが二股に分かれています。このケースは普通の親知らずの抜歯の2倍くらい大変です。患者さんに十分に説明して抜歯後は通常よりも腫れ痛みが出る事をよ〜〜く説明して抜歯にかかりました。

抜歯の最中にレントゲン撮影をしながらあたりをつけて

なんとか抜歯しました。よく見るとミッキーに見えなくもない⁉️☺️ 無事に抜けてホッとしました。